参考までに、私とエアブラシが出会ったきっかけと、今の相棒たちを紹介します。
はじめは、前々からエアブラシ欲しい!と思っていたところに、
近所のホームセンターの正月セールで、確か1万円で「エアブラシ初心者セット」というのが販売されていたんです。
プロクソンのエアブラシで、ダブルアクションタイプでした。
- シングルアクション:ボタンを押すと塗料も風も一緒にブシューと出る
- ダブルアクション:ボタンを押すと風が出て、そこからボタンを引く(倒す)と塗料が出る
初心者の方から上級者の方まで、お勧めなのがダブルアクションタイプとのことで、購入!
最初は、手入れが面倒そうだな、怖いな、という理由で、水性の塗料を使って吹きつけしていました。
ですが、乾燥が遅くて、短気の私にはちょっと・・・。と思い、
ラッカータイプの塗料を購入。(臭いやつですね)
それが、ものすごーーーーく乾燥がはやくてびっくりした覚えがあります。
ホコリも水性に比べてつきにくいし、ちゃんとシンナーを使えばエアブラシも元通り綺麗になるので、これは良い!!!と、一気にドはまり。
その後、プロクソンでセットだったコンプレッサーがあまりに「 コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ 」とうるさく、昼間しか使えずに「思うようにできないよ!!」という理由から、
クレオスさんの「プチコン キュート」を購入。
この子、結構小さくてコンプレッサーには到底見えない上、深夜使っても問題ないほどに静かです。もしうるさいとしても、ちょっと置く場所など工夫したらまったく問題ありません。
ただ、難点としてパワーがちょっと足りないかな?
パワー不足を感じた部分が下の写真。
こういうもんだーと思っていたんですが、黒の表面をよーーくみると、
ブチブチデコボコしてませんか?
これは「梨地(梨の表面みたいだから)」といって、エアブラシから出た塗料がプラスチックの表面に届くまでの間に乾燥してしまって、そのままくっついて乾燥してしまうのでこうなるようです。
解決策は、確か塗料の希釈を多めにするか、コンプレッサーの圧力を強くする、だったはず。
塗料を薄くすると、その分色が乗せるのに時間がかかってしまうし、下の塗料も溶かしてしまうし、厚く吹けないし・・・・。
ということで、3代目の購入を決意。
夜うるさくなくて、ある程度の圧力があって、大きくないやつ!
と、目をつけたのがこちら。
これも、さっきと同じクレオスさんのコンプレッサーです。
結構前の商品なので、今では1万円引きとかで売ってるお店もあります。
一応私は18,000円くらいで購入しました。
しっかりした圧力があるので、前のコンプレッサーのときほど塗料をシャバシャバにしなくても良くなったのでストレスなく吹きつけできています。
肝心の梨地問題も、まったくなくなりました。すごくうれしい・・・・!
表面をエアブラシの塗装だけでツルツルにさせるテクニックも覚えられたので、効率がかなり上がりました。
何が言いたかったかというと、私のように何かにこだわりだしたらきりがない人は、最初からあの「L5」を買っておくべし!!!ということ。
プチコンで満足かな?という人は大丈夫ですが、
やってるうちに結局・・・という可能性があるので。
プチコンの分塗料とかにもお金かけられるしね!!(違
まだプロクソン以外のエアブラシは使ったことないのですが、一番大切なのはコンプレッサーだな、と非常に感じました。
どうでもいいですが、模型やのおっちゃんと話しているときに「L5持ってます」っていったら「おぉ!L5持ってるの!!?」みたいに言われましたので、やっぱり入門ではなくスタンダードなコンプレッサーで、ずっと使えると思います。
もしこれからエアブラシライフ楽しみたい!という方でしたら、
L5とのいろんなセットがあるのでそちらの購入がおすすめ。
(プロクソンのエアブラシの塗料部分、スムーズに流れていかないの・・・;)
ただ、いろいろ見ていると新しい「L7」も良いと書いてあるのがおおいですね。
お金に余裕がある方や、もっとパワーが欲しい方はL7の購入も視野に入れてみると良いかもしれません。
下にアマゾンのリンクにある、セットでついてくる商品について解説しておきます。
- レギュレーター:圧力の調節ができたり、複数のエアブラシにつないでおくことができる中継器のようなもの。つまみを開くと、そこから空気が抜けて圧力を弱くしたりできます。
塗装の天敵である空気中の水分も、まんなかのビンの部分にたまる・・・・らしいです。未だ溜まったことないです。はやく見たい! - 圧力計:普段は感覚で調節しなければいけない圧力を、目盛りを見ながら調節できます。今のレギュレーターは圧力計がついているのほどんどみたいですね(その分高いですが)
私は欲しくても高くて持っていないので、うまくレビューできなくてごめんなさい。 - ドレン&ダストキャッチャー:空気の中に含まれているホコリや水滴を除去してくれるみたいです。※ごめんなさいこれも持ってません
セットの価格を見ると高く感じるかもしれませんが、一個ずつそろえるよりは確実に良いかと思われます。
私は一個ずつそろっていった感じなのですが、結局いくらかかったんだろうな・・・
★Amazonへのリンクは、セットの参考です。近くにお店がある方でしたら、模型店などの価格と比べてみると良いかもしれません。同じようなセットが箱で置いてあると思います。
エアブラシも含めてのセット
エアブラシは持ってるよという方向けのセット
L7のタイプ
2016/10/13追記
アマゾン限定のL10なんてのもあるのですね。
レビューチェック必須ですな・・・!