エアブラシのニードルが折れました!

どうもお久しぶりです!
結構前の更新から、ブレードライガーABが完成し、そこから全然手をつけられていない状態です。
なにがって、部屋が汚くて塗装ができないという自業自得orz

ですが、ちょこちょこスターウォーズの「BB-8」を組み立てたり(これが一番最近)手芸とかしてたりしました。積んであるのはコマンドウルフアーバイン仕様と、ライガーゼロイエーガーユニットシュナイダーユニットですな。
多い!!
ウルフさんのパーツを少しやすりがけした程度で止まってしまっているので、どうしたものかorz

そして、BB-8ちゃんのシルバー部分だけ塗装しようと、久々にエアブラシを動かしました!

が!!!

机の上にだしっぱにしてたのが悪いのですが、
しっかり掃除されていないおかげで、残った塗料によってニードルと本体がくっついてしまっていました。
ここで無理やり外すとニードルが折れてしまうので、いつもはクレオスさんのツールクリーナーできれいにゆるゆるにしてから抜いていたんですが、
今回なんぼやってもゆるゆるにならず、「えいっ!!!」とペンチで抜いてしまいました。※めっちゃ力必要でした

まぁ覚悟はしていましたが、先っぽ約1mm以下くらいのところが45度くらいに折れまして…。

いろいろ検索して、少しなら砥げばなおるのでは!?という情報を発見。
試しに、ちょうど仕上げ目の砥石を持っていたので、新しいの買う覚悟で実験です。
※写真なくてごめんなさい

針のさきっちょなもので、もう頑張ってみないとまったくわからないのですよ!!!あと手の感覚くらいが頼りでした。
ちょっとずつちょっとずつ、くるくるまわしながらきれいに砥げました

ルーペで拡大しながらチェックしましたが、特に問題もなさそう??

実際にダブルアクションのエアブラシに刺してみました。

GA

押してないのに塗料がでちまう!!!!

ということは、多分エアブラシの口の穴をふさげなくなってしまったということ??
ちょっと削りすぎましたなorzorz

今のところがっつり使用予定がないのでいいのですが、
放置してると塗料が駄々漏れなのでかなりやばいっす。
ルーペで細かくチェックしながら、うまく砥げれば一番いいんでしょうけど、私にはそんな技術ないだろうし、新しいのを買うしか・・・

プロクソンのエアブラシを使っていますが、今もうこの使ってるタイプ売ってないし、ニードルの単独注文もできないのかな…。
結構形気に入ってるんだけどorz
今いろいろチェックしてみたら、ノズル径が0.25と中途半端だけどもちょうどいい?なサイズだったんですね。

次買うなら0.3mm以上かなー?
ということで、買いたいエアブラシのメモもかねて…!

この先っぽが分かれてるの憧れだったんですよね・・・!!でも、うがいどうするんだろう?同じやり方でいいのでしょうか?

くれぐれも、ニードルの取り扱いにはご注意くださいね!!!失敗するときもあるよ!!

エアブラシのニードルが折れました!」への2件のフィードバック

  1. おはようございます。
    お持ちの商品はES1313ですね。
    安く買われましたね。
    国産のOEMなのでKiso toolに問い合わせれば部品は入手可能ですよ。
    数年前に近くのホームセンターで担当者に聞いてもらって
    予備部品として手に入れました。
    部品が無くても他の製品とほぼ同じニードルを共用しています。
    少し調べると互換性の話もネット上にあります。
    今回ニードルとノズル両方要交換の可能性があります。
    今回の様な状況でしたらノズルレンチでノズルを緩めます。
    先に当然ですが後ろのネジを全て緩めています。
    ノズルが完全に緩んだならゆっくりとニードルを回しながら
    前方に押し出して取り出し換気の良い場所でツールクリーナーに
    数日程浸して緩くなるまで待ちます。
    殆どのケースではこれで取れます。
    此れで取れない時はノズルとニードルを発注し
    予備として再びツールクリーナーに浸け置きます。
    私は中古品で調子が悪かったので
    最大で一ヶ月程近く浸して完全に内部の汚れを溶解させた事もあります。
    エンジンシンナーやラッカーシンナーをお持ちなら
    ツールクリーナが高価なので代用できます。

    質問が有れば何でもどうぞ。
    失礼します。

    • pak43.様、返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
      やっぱり無理やりとるのはダメですよねー。。
      わりと頻発してきているので、掃除丁寧にしないといけないんだなと身に染みています・・・。

      互換性あったりするんですね!
      口径が微妙な値だったので、同じサイズのじゃないと難しいのかなーと思ったりしていたのですが
      もう少し調べてみてみます。
      それと、部品についても大変助かります。
      実は今、なぜかいい感じに使えるようになったので(たれなくなった)
      なるべく部品がありそうなうちに、ホームセンターで聞いてみたいと思います。
      どうしても、カタログにないって思うと諦めちゃうのがあって、意外と残ってるものなんですねー。

      とても参考になります!
      多分この調子だと、内部にかなり汚れたまっていそうなので、
      教えていただいた方法で、内部からしっかり掃除してみようかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA