ひたすらにやすりをかける日々……。

ブレードライガーのブレード

大変ご無沙汰しております。だいぶ時期が空いてしまいましたorz

なんかとんでもなく汚いですが・・・。
ブレードライガーのブレード部分です。
パーティングラインっていうんでしたっけ?
手前側にあるブレードの背中にはぴーーーっとラインが入っていますよね?
これが気なったので、ここだけはカッターの刃を上から見てT字(ブレード → ―|←カッターの刃みたいな)
にして、引いて削り取ります。カンナみたいなイメージ。
それでツルツルになったのが、奥のほう。あんありピントあってなくてごめんなさい・・・。
ちなみに傷がついているのは爪でひっかいた跡です。

コチラは、灰色のヤスリで軽く綺麗にした後、灰色のサーフェイサー(普通のやつです)を吹いて、穴を見つけたので、溶きパテで埋めたものです。
灰色のサフを吹くと、今まで見えなかったものや、気づかなかったキズ・穴が見えやすくなります。
「これくらい見えないだろ!」って思ってた穴が、ぽっかりと空いていましたw  orz
小さい穴にはなかなか溶きパテが詰まっていかないことが多いので(カピカピが怖くて筆で塗っていないせいです)私は古くなった歯ブラシの先っぽでチョンチョンして埋めました。

下地処理は地味だけど、細かい部分の仕上がりに影響が出るので、
一回気になりだしたら止まりませんwどうしようww

というわけで、次は塗装かヤスリがけか!!まだパーツの切り離し半分も終わってないよ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA