今度は待ちすぎたハンターウルフ

案の定です。
また時間経ってしまった・・・。。

実は発売日に買ったハンターウルフ、いつでも見える自分のデスクにずーーーっと置きながら

「どんな色にしよう」

「どうせなら超かっこいいやついいよなー」

「あのプリズム色使ってみる!?!?」

とか色々ずーーーーーっと考えてたら、結局発売からめちゃくちゃ経っちゃってました!!
そして2019ゴールデンウイーク後半、「せっかくの模型日和なGWに何もしないのはもったいない!!」と、ついに開封の決意。

完成させてしまった・・・・!

一気に集中して作ったせいで全然経過撮ってないし!!!ブログにアップすること全然考えてないじゃん!!

というわけで一応記憶している分だけ詳細書いていけたらと思います。

初くっきりグラデーションチャレンジ!!

今までは、メタリックのわかるかわからないかくらいの淡いグラデーションしかしていなかったのですが、ついに今回ガッツリグラデーションにチャレンジ!!

今回はシンプルに完成させるのが目標だったので面出しとかあまり好きじゃないやすり掛けとかしてません!!

まずはベースになるいつもの黒サフを使用。(写真なし

HMMに慣れていると、小分けにされていない分入り組んだ部分とか奥まった部分をエアブラシで吹くのが難しくて。。。
実はよく見ると下地の青がうっすら見える箇所があるからひっくり返さないでね!状態。

ちなみに、下地には最近お気に入りのプロユースシンナー使ってます。これ乾燥した塗料の復活にも使えるって聞いて結構だばだば使っちゃう。

次はさらにベースになるメタリック塗装!
自分の塗料ひっくり返して確認してびっくりしたんですが

普通のシルバー持ってない・・・!?

ただの「シルバー」が一個もなくて、若干特殊なシルバーしかないことに驚き、迷い、そして
スターブライトシルバーとパールシルバー混ぜました。

スターブライトシルバーだとちょっとギラギラしすぎちゃうかなと思ってパールシルバー混ぜたら、いい感じなのか気づいてないのか、ちょうどいいシルバーな感じに。(曖昧

そして、今回メタリック部分でもグラデーションしたいと思い、ラフシルバーをはしっこにキラキラちりばめました。

配置はただかっこよくしたかっただけです。

3枚目のピンクで染めたところが、ラフシルバーを塗ったところです。
基本的に毛先?にあたるっぽいところをキラキラにしてみました。

1枚目の写真わかりにくいんですが、真ん中のパーツの中央部分を残して、外側がキラキラになっている状態です(白っぽい)

光にあてるといい感じにキラキラギラギラなので一人でニヤけてました。

ただ、ラフシルバー何が大変って、エアブラシの掃除が大変!!
粒子が重たいからすぐ沈んちゃうのかもしれませんが、ガンガンうがいしてガンガン吸って吹いてをめちゃめちゃ繰り返してもキラキラ残ってました。。。
臭いからあまり使いたくなかったツールクリーナーも動員してやっとだったので、
ラフシルバー使ったあとはご注意ください。(ほかの人のツイートも参考にしました)

さて次はいよいよ色を入れます!!

はじめは「青→プリズムメタリック ブルーバイオレットかっこよくない!?」と思っていたんですが、さっきのラフシルバーがいい感じに味を出しているせいで「むしろシルバーだけでもいいんじゃね」「いやいや、ハンターウルフといえば青だろ!」という自分と自分のぶつかり合い。

 

わかった、青→シルバーグラデにしよう。

え、か、かっこよくない!?!?
もうこれでいいじゃん!!!!

塗料はガイアさんの「ウルトラマリンブルー2」を使いました。
山形の模型屋さんでだいぶ前に買ったやつかな・・?
今は

ただ、このウルトラマリンブルー​2、めっちゃ好きな色でした!
瓶の色が結構水色よりの青だったのでパープル系も準備する予定だったのですが、何回か吹き重ねているとかなり深い、赤よりの青に見えなくもないような色に…!!

個人的なポイントは、前肩のアーマーだけただのグラデーションにしなかったことなんですが、この写真じゃわかりづらい!!
キワキワをマスキングするのめっちゃ面倒でした(楽しかったです)

そして、本当はここからテラテラのクリアの状態にする予定だったのですが、ウルトラマリンブルーを乗せたところがなんというか、つや消しのメタリックですごくいい感じになってたのでもうこのまま完成させることにしました。

なので、実はクリア乗せてないのでちょっとやばいかも・・・!
今思えばクリアのあとにつや消しのスーパースムースクリアー吹いて、しっとり感にうっとりしてもよかったのですが
これ以上工程を増やすと飽きちゃうと悪いので強制的に妥協しました。
この年になってやっと自分のことわかってきたぞ…。

一応爪とかはほんのりミルキーシルバーに塗装して(本当は下地全然隠れなくて失敗した)エナメルのいろんな色を使って細かい部分を筆塗。(写真なし
※テレビ見ながらやってたんですいません

そして

似たような角度からしかとってませんが、こんな感じになりました。

横から見た時の前肩アーマーのくっきりした感じめちゃくちゃ好きです。
アップの部分見ると、ラフシルバーの粗さがいい感じに結構目立つかなと思います。

やっぱり久々にプラモいじりをすると、肩こりになりますが完成したときの充実感がやばいですね!楽しい!

今度はゾイドワイルドのHMMが楽しみです!